川崎市にて生物多様性フォーラム開催の様子
1.講演会・シンポジウムの企画・運営を支援します!
環境学習活動の一環として職員や生徒の環境に関する意識や知識の向上を図りたい、生物多様性への理解を深めたい、地域の皆様に環境配慮についてPRしたいなどとお考えの自治体や小・中学校の皆様。
豊富な実績を持つ環境のスペシャリストが講演会・シンポジウムを企画運営し、皆様の環境学習を支援します!
それぞれの内容に合わせて、適切な対応をいたします。お気軽にご相談ください。
【環境学習の例と標準的な費用】
講習会 60,000円 テキスト含む、2時間、別途会場費等の実費、交通費
読書会(環境副読本の解説) 35,000円 テキスト含む、2時間、別途実費交通費
展示会(パネルの制作、設置、解説) 200,000円
こども環境白書を読む会、開催の様子
2.こども環境白書を読む会の開催
環境学習の例
ゲゲゲと学ぶ!「こども環境白書2011を読む会」を開催しませんか?地域の環境イベントなどで、分かりやすく、おもしろく解説します!
技術士、環境カウンセラーなどの環境のスペシャリストが「こども環境白書2011」のテーマをもとにお話しします。
費用 : 35,000円(テキスト含む、別途 実費交通費)
時間 : 2時間(準備・講演・片づけ含む)
講師 : 1名
「こども環境白書2011」には、ゲゲゲの鬼太郎のなかまたちが登場します!
こども環境白書は別途、ご購入いただけます。(1部 160円)
講演の内容や費用のご相談など、何でもお気軽にお問い合わせください。